今回は、「お肌のゴールデンタイム」についてです。
結論としては
・お肌のゴールデンタイム(22~2時)は、ただの迷信
・コラーゲンを食べても、肌のハリは改善しない可能性が高い
・生活習慣を整えることが、最も肌に効果的
です。
誰もが「お肌のゴールデンタイム」という言葉を、聞いたことがあるのではないでしょうか。
夜の22時から2時のことですね。
「22時から2時の間に寝ていることは、美肌効果が高い」と言われていて、お肌のゴールデンタイムと呼ばれています。
しかし、このお肌のゴールデンタイムなるものは全くのウソであり、単なる迷信のようなものです。
22時から2時に寝ていたからと言って、肌のハリなどの美肌効果があるわけではありません。
このことは、科学的に完全に否定できます。
そもそも美肌効果が高いと言われている理由は、「成長ホルモン」が関係しています。
成長ホルモンは、傷ついた細胞の修復や疲労回復などの役割も担っています。
お肌のゴールデンタイムというのは、「22時から2時の間に寝ていると、成長ホルモンがたくさん分泌される」というものなのですが、そのような事実は全くありません。
実際に成長ホルモンが集中的に分泌されるのは
眠りについてから最初に来る「ノンレム睡眠」のとき
であることが分かっています。
そして最初のノンレム睡眠は、眠りについてから2~3時間後にきます。
つまり、時刻は関係ないのです。
それでは、成長ホルモンについてや、何が美肌に良いのかなどについて説明していきますね。
成長ホルモン

成長ホルモンをはじめとして、人間の体内では多数のホルモンが作用していますが、それらのホルモンを大きく分けると
・主に体内時計によって支配されるホルモン
・主に睡眠によって支配されるホルモン
の2つに分けることが出来ます。
「体内時計によって支配されるホルモン」の代表的なものが、コルチゾールやメラトニンなどです。
体内時計によって支配されていますので、例えば「分泌量が朝は減って夜は増える」というように、時間帯に合わせて分泌量が制御されています。
それに対して「睡眠によって支配されるホルモン」の代表的なものに、成長ホルモンやテストステロン(男性ホルモン)などがあります。
これらの「睡眠によって支配されるホルモン」は、睡眠中に分泌量が増加することが分かっています。
仮に普段寝ている時間だとしても、起きていれば分泌量は増加せずに抑えられています。
成長ホルモンで言えば、先述した通り「眠りについてから2~3時間後の最初のノンレム睡眠のとき」に分泌量が増加するわけですね。
つまり、そもそも成長ホルモンは、「22時から2時」というように時間帯によって制御されるタイプのホルモンではないということです。
そもそも論なのです。
また「成長ホルモンは、成長期にでるものでは?」と思われる人もいるかもしれませんが、実は成長期である思春期だけでなく、大人になってからも分泌されます。
成長ホルモンは、代謝の調節や免疫機能や認知機能など、様々なことに対して一生涯にわたって作用します。
その様々な作用の中の一つに、細胞の修復や疲労回復があります。
ただし成長ホルモンの分泌は一生涯続くとは言え、思春期に比べると大人になってからの分泌量は激減します。
そして思春期に比べて激減している大人の成長ホルモンが、どれだけ肌のハリに効果があるかということも不確定です。
実は、ゴールデンタイムがどうこうの問題の前に、そもそも成長ホルモンの効果で肌のハリに効果があるという報告は存在しません。
成長ホルモンを最大限分泌させたとしても、肌のハリに効果があるかわからないのです。
これまた、そもそも論なのです。
つまり、まとめると
・成長ホルモンは、22時から2時に寝たから分泌が増えるわけではない
・成長ホルモンがたくさん分泌しても、肌のハリに効果あるか不明
ということです。
「お肌のゴールデンタイム」というのは、何一つ根拠のないデタラメでしかないということですね。
コラーゲンは肌のハリに効果ない?

美肌効果に良いと言われるものとして、「コラーゲン」も良く聞きますよね。
「コラーゲンたっぷりの食事を食べると、肌のハリがでて美肌効果がある」というやつです。
お肌のゴールデンタイムはウソでしたが、コラーゲンを食べるのはどうなのでしょうか。
まず、コラーゲンとは何なのかということから説明します。
コラーゲンとは
・たんぱく質の一つで、全たんぱく質の25%を占める。
・皮膚、骨、軟骨、靭帯、腱などに存在する。
・肌の弾力や関節の柔軟性に必要な成分。
です。
だから摂取すると、「肌のハリが良くなる」「膝の痛みが良くなる」などと言われているわけです。
では、コラーゲンを食べると肌のハリに効果があるかということですが
・コラーゲンを摂取することで、肌のハリなどに対して効果があるか不明。
・そもそもコラーゲンをどのくらい食べた方が良いのか不明。
・健康食品から摂った方が良いのか不明。
です。
不明ばかりですよね。
もう少し詳しく言えば
・基本的にはコラーゲンを摂っても、肌のハリに効果はないと思われる。
・ただし一部の研究で、皮膚の弾力が改善されたとの報告もある。
となります。
要するに、「基本的には意味ないだろうけど、もしかしたら少し意味あるかも」くらいのものです。
そもそもコラーゲンを食べると、消化酵素によってアミノ酸に分解されます。
(アミノ酸はタンパク質の要素です。)
そしてそのアミノ酸が、体内で再び皮膚やひざの関節でコラーゲンになるかは定かではありません。
つまり
コラーゲンを食べることでアミノ酸は増えるが、そのアミノ酸が肌やひざの関節のコラーゲンなどになるかは、わからない
ということです。
食品メーカーなどは、様々な根拠のようなものを謳っていますが、少なくとも医学的・科学的には効果は立証されていないというのが現状です。
ちなみに、摂取ではなくコラーゲン入り化粧水などのように塗布するタイプについては、まず効果はありません。
塗布したところで、吸収されるわけではありませんからね。
まあ、そもそも化粧水自体がほぼ無意味ですが。
肌のハリに効果があること

結局のところ、「成長ホルモン」も「コラーゲン」も「化粧水」も美肌効果は、ないわけです。
高いお金を出してすっぽん料理食べたり、高価な化粧水買って使っても意味ないのです。
そんな無駄なことにお金を使うくらいなら
・野菜や良質なタンパク質中心の食事にする。
・スイーツなどを含めたジャンクフードなどを食べない。
・食べる量や回数を減らす。
・良質な睡眠をとる。
・定期的に運動をする。
・ストレスを溜めない。
ということを心掛けることの方が、はるかに重要です。
要は「生活習慣の改善」ですね。
これらは、お肌のゴールデンタイムやコラーゲンや化粧水といったウソと違って、間違いなく肌のハリを含めた健康やアンチエイジングに効果があります。
まとめ

・お肌のゴールデンタイムは迷信。
・コラーゲンを食べても、肌のハリが良くなるかは不明。(基本的に効果なし)
・生活習慣の改善が、肌のハリにも最も効果がある。
結局は日々の生活習慣です。
肌のハリなどに限らず、健康や若さなどすべてに通じることです。
生活習慣を改善せずに、肌のハリも含めた健康や若さを手に入れることなどは、無理な話です。
毎日ケーキを食べまくって、その上でサプリなどで痩せようとしているくらい愚かで無理な話です。
結局は、毎日コツコツの積み重ねこそが大切なのです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。