脱・思考停止ラボ
  • HOME
  • 脱・思考停止ラボとは
  • 投資基礎講座
    • 1.投資のススメ
    • 2.投資とギャンブルの違い
    • 3.リターンはリスクの対価
    • 4.入金力を上げる
    • 5.資本主義のルール
    • 6.分散によりリスク低減
    • 7.複利の威力を理解する
    • 8.ドルコスト平均法
    • 9.買うべき資産
    • 10.NISAとiDeco
    • 11.アセットアロケーション
  • 経済基礎講座
    • 1.インフレとデフレ
    • 2.デフレから脱却するには
    • 3.失われた20年は人災
    • 4.日本は財政破綻しない
    • 5.お金とは何か
    • 6.銀行が貸し付ける原資
    • 7.信用創造による国債発行
    • 8.政府の赤字は国民の黒字
    • 9.正しい経済対策
  • コロナ茶番最大の罪とは 社会
    コロナ茶番最大の罪とは
  • 新型コロナの嘘10選【前編】 社会
    新型コロナの嘘10選【前編】
  • 新型コロナの嘘10選【中編】 社会
    新型コロナの嘘10選【中編】
  • 新型コロナの嘘10選【後編】 社会
    新型コロナの嘘10選【後編】
  • 子どもにマスクを着けさせるな 社会
    子どもにマスクを着けさせるな!!!
  • 日本の財政破綻はあり得ない 経済
    日本の財政破綻はあり得ない
  • 政府の赤字は国民の黒字 経済
    政府の赤字は国民の黒字
  • 1日3食は食べ過ぎ 健康・医療
    1日3食は食べ過ぎ
  • 高血圧の嘘【ほとんどの人は薬を飲まない方が良い】 健康・医療
    高血圧の嘘【ほとんどの人は薬を飲まない方が良い】
  • 風邪薬は飲むな 健康・医療
    風邪薬を飲んではいけない
  • 誇りを失う日本人 社会
    誇りを失っている日本人
  • CO2は命の気体 社会
    CO2は命の気体
政府の赤字は国民の黒字 経済

政府の赤字は国民の黒字

2021年11月23日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、政府の負債と国民の資産の関係についてです。 結論としては 政府の赤字は国民の黒字 となります。 政府は資金調達するために、国 …
信用創造による国債発行 経済

信用創造による国債発行

2021年11月20日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、政府が借金をして資金調達する手段である国債の発行についてです。 ここまで学んできた要点としては ・日本政府は財政破綻(デフォルト)しない ・銀 …
銀行が貸し付ける原資 経済

銀行が貸し付ける原資

2021年11月18日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、銀行がお金を貸し付ける時の原資についてです。 結論としては ・銀行が貸し出す原資は、預金ではない ・銀行は、信用創造によって無から貸し出す  …
お金とは何か 経済

お金とは何か

2021年11月16日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「お金とは何か」についてです。 結論としては ・お金の大半は、紙幣や硬貨ではなく銀行預金 ・お金は、銀行の機能である信用創造によって生み出され …
日本の財政破綻はあり得ない 経済

日本の財政破綻はあり得ない

2021年11月13日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、テレビなどでよく言われている日本の「財政破綻」についてです。 結論としては 日本が財政破綻することは、あり得ない です。 さらに言え …
失われた20年は人災 経済

失われた20年は人災

2021年11月11日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「失われた20年(30年)」と言われる長期のデフレについての話です。 結論としては ・日本は、長期デフレにより世界で唯一の経済衰退国になり貧困化して …
経済

デフレから脱却するには

2021年11月9日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、デフレから脱却するためには、どのような対策をしたら良いのかを説明します。 この記事の結論は ・日本が長期デフレで貧困化したのは、政府が対策を間違い続 …
インフレとデフレ 経済

インフレとデフレ

2021年11月6日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、インフレとデフレについて説明します。 インフレとデフレは、経済を理解する上での基礎になる部分です。 経済を理解するなんて意味ないと思うかもしれませんが、 …
生活習慣病の真実【常識は間違いだらけ】 健康・医療

生活習慣病の真実【常識は間違いだらけ】

2021年11月4日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、生活習慣病についてです。 結論としては ・生活習慣病は、慢性的刺激が身体の自己治癒力を超えた場合おこる ・生活習慣病と診断された人でも、かなり …
風邪薬は飲むな 健康・医療

風邪薬を飲んではいけない

2021年11月2日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、風邪薬についての話です。 結論としては 風邪をひいたときに、風邪薬を飲むのはデメリットでしかない となります。 これは、市販の薬でも …
  • 1
  • ...
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
歯のためには硬いものを咬まない方が良い? 健康・医療

歯のためには硬いものを咬まない方が良い?

2022年7月7日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「硬いものを咬むのは、歯にとって悪いことか」ということについてです。 結論は ・硬いものを咬むことは、歯単体で見ればデメリットにもなる。 ・咬 …
歯磨き粉もマウスウォッシュも無意味 健康・医療

歯磨き粉もマウスウォッシュも無意味

2022年6月28日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、歯磨き粉やマウスウォッシュ(洗口剤)についてです。 結論としては ・歯磨き粉やマウスウォッシュは、ほとんど意味ない ・むしろ、使うことによるデ …
歯の詰め物がダメになる理由 健康・医療

歯の詰め物がダメになる理由

2022年6月21日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「歯の詰め物」についてです。 結論としては ・全てのものに共通して言えることとして、劣化しないものはない ・「一生ものです」は詐欺 ・天 …
良い睡眠のための12の方法 健康・医療

良い睡眠のための12の方法

2022年6月14日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「良い睡眠のための方法」についてです。 睡眠不足は、様々な弊害があることをこれまでに説明してきました。 心身ともに健康を維持して、仕事などの生産性を上げ …
睡眠を奪う5つの原因 健康・医療

睡眠を奪う5つの原因

2022年6月12日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「睡眠を奪う原因」についてです。 結論としては 現代人が睡眠不足になる主な原因は、以下の5つ。 ・人工の光 ・温度 ・カフェイン  …
睡眠不足だとキレやすくなる 健康・医療

睡眠不足だとキレやすくなる

2022年6月9日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「睡眠不足と感情の制御」についてです。 結論は ・睡眠不足だと、感情が制御できず、精神的に安定しない ・睡眠不足は、自殺やいじめ、依存症、精神 …
健康・医療

睡眠不足は集中力を壊す

2022年6月7日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「睡眠不足による集中力の低下」についてです。 結論としては ・慢性的な睡眠不足は、集中力を低下させ続ける ・自分では、能力の低下に気づくことが …
睡眠不足は寿命を縮める 健康・医療

睡眠不足は寿命を縮める

2022年6月5日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、睡眠不足と寿命についてです。 結論としては ・睡眠不足は、あらゆる病気のリスクを高めてしまう ・睡眠時間が短いほど、寿命は短い です …
睡眠不足は肥満のもと 健康・医療

睡眠不足は肥満のもと

2022年6月2日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、睡眠不足と肥満の関係についてです。 結論は 睡眠不足は、肥満になりやすい です。 肥満は、生活習慣病をはじめとしたあらゆる病 …
思春期の夜更かしや朝寝坊は当たり前 健康・医療

思春期の夜更かしや朝寝坊は当たり前

2022年5月31日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、思春期の子どもたちの「夜更かしや朝寝坊」についてです。 結論としては ・思春期の夜更かしや朝寝坊は、成長に伴う必要なことで適切 ・社会の仕組み …
next
子ども同士のケンカは本人たちに解決させる 教育・子育て

子ども同士のケンカは本人同士で解決させる

2022年7月31日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、子ども同士のケンカの解決方法についてです。 結論としては ・子ども同士のケンカを大人が解決するのはデメリットが大きい ・本人同士で解決させるた …
学校教育は思考停止の元凶 教育・子育て

学校教育は思考停止の元凶

2022年7月28日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「学校教育の現状と害」についてです。 結論は ・学校教育は、思考停止の元凶になっている ・現代の学校教育は、同質化を行う時代遅れの教育  …
教育・子育て

授業だけでは知識は定着しない

2022年7月17日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「知識の定着」についてです。 結論としては ・授業や講義を受けるだけでは、知識は定着しにくい ・知識の定着には、インプットとアウトプット両方必 …
【子どもの勉強】得意なことを一点突破させるべき 教育・子育て

【子どもの勉強】得意なことを一点突破させるべき

2022年7月3日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「子どもが勉強を好きになる方法」について説明します。 結論としては ・子どもに好きで得意な科目があれば、まず …
子どもは将来の夢を持たなくていい 教育・子育て

子どもは将来の夢を持たなくていい

2022年6月26日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「子どもが将来の夢を持つこと」についてです。 結論としては ・子どもは、必ずしも将来の夢や目標を持たなくても良い ・大人が子どもに夢や目標を持 …
学校の最も重要な役割は授業じゃない 教育・子育て

学校の最も大切な役割は授業じゃない【オンライン授業は学校には必要ない】

2022年5月1日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「学校の最も大切な役割」についてです。 結論としては ・学校の最も大切な役割は、授業じゃない ・学校の …
学校が子どもから奪い続けているもの 教育・子育て

学校が子どもから奪い続けているもの

2022年4月14日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「学校が子どもたちから奪い続けているもの」についてです。 結論は ・学校には「歪んだ平等」が蔓延っている ・学校の役割は、同質化した人材を大量 …
良い褒め方と悪い褒め方 教育・子育て

良い褒め方と悪い褒め方

2022年4月5日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、子どもを褒める時の「良い褒め方」「悪い褒め方」についてです。 結論としては ・良い褒め方は、頑張りや気持ちを褒める。 ・良い褒め方によって、子 …
子どもから話を引き出す方法 教育・子育て

子どもから話を引き出す方法

2022年4月3日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「子どもから話を引き出す方法」についてです。 結論としては 子どもに質問をするときは、出来るだけ具体的に質問するべき となります。  …
学校教育の致命的欠陥 教育・子育て

学校教育の致命的欠陥

2022年3月20日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、学校教育の致命的欠陥についてです。 結論としては ・学校教育には、「なぜ学ぶのか」がない ・学校の勉強は、目的ではなく手段の一つ ・本来 …
next
CO2は命の気体 社会

CO2は命の気体

2022年8月11日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、CO2と脱炭素についてです。 結論としては ・CO2は生命の根元 ・CO2を悪者に仕立て上げた温暖化論や脱炭素は利権ビジネス です。 …
マスクを他人に強要する人の心理 社会

マスクを他人に強要する人の心理

2022年8月9日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、マスクを他人に強要する人についてです。 いわゆるマスク警察です。 結論としては ・マスク警察は、思考停止で間違った正義感を振りかざすバカ  …
エビデンスの妄信は危険 社会

エビデンスの妄信は危険

2022年8月7日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、エビデンスに対する考え方についてです。 結論としては ・エビデンスの盲信は危険 ・エビデンスは、結果ありきで作られたものも多々ある ・論 …
サル痘も茶番!? 社会

サル痘も茶番!?

2022年7月26日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、サル痘についてです。 WHOは、2022年7月23日にサル痘について緊急事態宣言を出しました。 WHOは現在、新型コロナとポリオに対して緊急事態宣言を出 …
「感染者過去最多」のカラクリ 社会

「感染者過去最多」のカラクリ

2022年7月23日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「新型コロナの感染者数が過去最多に」と連日メディアで報道されていることについてです。 結論としては ・「感染者数過去最多」は茶番 ・メディアが …
腹を切れなくなった日本人 社会

腹を切れなくなった日本人

2022年7月21日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「古来からの日本人の精神」についてです。 結論は ・最近の日本人は、腹を切れなくなっている ・「自分さえ良ければいい」が蔓延している  …
選挙終わったら感染拡大の茶番 社会

選挙終わったら感染拡大の茶番

2022年7月14日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、選挙が終わった途端に新型コロナの感染が拡大している件についてです。 結論としては ・「選挙前は抑えて、選挙後は感染拡大」はシナリオ通り ・PC …
誇りを失う日本人 社会

誇りを失っている日本人

2022年6月30日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「日本人が誇りを失っている」ということについてです。 結論としては ・日本人ほど自虐的価値観の民族はいない ・歪んだ嘘の教育により、戦後に罪悪 …
大人に「マスクを着ける自由」はあるのか 社会

大人に「マスクを着ける自由」はあるのか

2022年6月23日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「マスクを着ける自由」についてです。 結論としては ・子どもがマスクを外せなくなったのは、大人の責任 ・少なくとも子どもがマスクを外せるまでは …
政策を批判し合う選挙はやめよう 社会

政策を批判し合う選挙はやめよう

2022年6月19日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、政策ありきの選挙について、思っていることを書きます。 結論としては ・政策を批判しあう選挙は不毛 ・大切なのは最終的なゴールはどこかということ …
next
最近の投稿
  • CO2は命の気体 2022年8月11日
  • マスクを他人に強要する人の心理 2022年8月9日
  • エビデンスの妄信は危険 2022年8月7日
  • 「汗水たらして得たお金」は尊いのか 2022年8月4日
  • 「やりたいことをやるために起業する」が危険な理由 2022年8月2日
アーカイブ
  • 2022年8月 5
  • 2022年7月 13
  • 2022年6月 13
  • 2022年5月 14
  • 2022年4月 12
  • 2022年3月 13
  • 2022年2月 13
  • 2022年1月 12
  • 2021年12月 12
  • 2021年11月 13
  • 2021年10月 13
  • 2021年9月 4
  • 2021年7月 2
  • 2021年6月 1
カテゴリー
  • 健康・医療 36
  • 教育・子育て 17
  • 社会 29
  • 仕事・ビジネス 12
  • 経済 17
  • お金・投資 29
プライバシーポリシー・免責事項 お問い合わせ 2021–2022  脱・思考停止ラボ