教育・子育て 10代はやりたいことをやろう 2022年8月16日 masayakibe 脱・思考停止ラボ 今回は、「10代はやりたいことをやるのに最適な時期」ということについてです。 結論としては ・10代は何でもできる最高の時期 ・10代のうちは、可能な …
教育・子育て 子ども同士のケンカは本人同士で解決させる 2022年7月31日 masayakibe 脱・思考停止ラボ 今回は、子ども同士のケンカの解決方法についてです。 結論としては ・子ども同士のケンカを大人が解決するのはデメリットが大きい ・本人同士で解決させるた …
教育・子育て 学校教育は思考停止の元凶 2022年7月28日 masayakibe 脱・思考停止ラボ 今回は、「学校教育の現状と害」についてです。 結論は ・学校教育は、思考停止の元凶になっている ・現代の学校教育は、同質化を行う時代遅れの教育 …
教育・子育て 授業だけでは知識は定着しない 2022年7月17日 masayakibe 脱・思考停止ラボ 今回は、「知識の定着」についてです。 結論としては ・授業や講義を受けるだけでは、知識は定着しにくい ・知識の定着には、インプットとアウトプット両方必 …
教育・子育て 【子どもの勉強】得意なことを一点突破させるべき 2022年7月3日 masayakibe 脱・思考停止ラボ 今回は、「子どもが勉強を好きになる方法」について説明します。 結論としては ・子どもに好きで得意な科目があれば、まず …
教育・子育て 子どもは将来の夢を持たなくていい 2022年6月26日 masayakibe 脱・思考停止ラボ 今回は、「子どもが将来の夢を持つこと」についてです。 結論としては ・子どもは、必ずしも将来の夢や目標を持たなくても良い ・大人が子どもに夢や目標を持 …
教育・子育て 学校の最も大切な役割は授業じゃない【オンライン授業は学校には必要ない】 2022年5月1日 masayakibe 脱・思考停止ラボ 今回は、「学校の最も大切な役割」についてです。 結論としては ・学校の最も大切な役割は、授業じゃない ・学校の …
教育・子育て 学校が子どもから奪い続けているもの 2022年4月14日 masayakibe 脱・思考停止ラボ 今回は、「学校が子どもたちから奪い続けているもの」についてです。 結論は ・学校には「歪んだ平等」が蔓延っている ・学校の役割は、同質化した人材を大量 …
教育・子育て 良い褒め方と悪い褒め方 2022年4月5日 masayakibe 脱・思考停止ラボ 今回は、子どもを褒める時の「良い褒め方」「悪い褒め方」についてです。 結論としては ・良い褒め方は、頑張りや気持ちを褒める。 ・良い褒め方によって、子 …
教育・子育て 子どもから話を引き出す方法 2022年4月3日 masayakibe 脱・思考停止ラボ 今回は、「子どもから話を引き出す方法」についてです。 結論としては 子どもに質問をするときは、出来るだけ具体的に質問するべき となります。 …