脱・思考停止ラボ
  • HOME
  • 脱・思考停止ラボとは
  • 投資基礎講座
    • 1.投資のススメ
    • 2.投資とギャンブルの違い
    • 3.リターンはリスクの対価
    • 4.入金力を上げる
    • 5.資本主義のルール
    • 6.分散によりリスク低減
    • 7.複利の威力を理解する
    • 8.ドルコスト平均法
    • 9.買うべき資産
    • 10.NISAとiDeco
    • 11.アセットアロケーション
  • 経済基礎講座
    • 1.インフレとデフレ
    • 2.デフレから脱却するには
    • 3.失われた20年は人災
    • 4.日本は財政破綻しない
    • 5.お金とは何か
    • 6.銀行が貸し付ける原資
    • 7.信用創造による国債発行
    • 8.政府の赤字は国民の黒字
    • 9.正しい経済対策
  • コロナ茶番最大の罪とは 社会
    コロナ茶番最大の罪とは
  • 新型コロナの嘘10選【前編】 社会
    新型コロナの嘘10選【前編】
  • 新型コロナの嘘10選【中編】 社会
    新型コロナの嘘10選【中編】
  • 新型コロナの嘘10選【後編】 社会
    新型コロナの嘘10選【後編】
  • 子どもにマスクを着けさせるな 社会
    子どもにマスクを着けさせるな!!!
  • 日本の財政破綻はあり得ない 経済
    日本の財政破綻はあり得ない
  • 政府の赤字は国民の黒字 経済
    政府の赤字は国民の黒字
  • 1日3食は食べ過ぎ 健康・医療
    1日3食は食べ過ぎ
  • 高血圧の嘘【ほとんどの人は薬を飲まない方が良い】 健康・医療
    高血圧の嘘【ほとんどの人は薬を飲まない方が良い】
  • 風邪薬は飲むな 健康・医療
    風邪薬を飲んではいけない
  • 誇りを失う日本人 社会
    誇りを失っている日本人
  • CO2は命の気体 社会
    CO2は命の気体
病気になるのは自己責任? 健康・医療

病気になるのは自己責任?

2023年2月3日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「病気になるのは自己責任なのか?」ということについてです。 要点としては ・病気自己責任論は、ライン引きが非常に難しい ・病気自己責任論の根底 …
節税は社会にプラス 経済

節税は社会にプラス

2023年1月31日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「節税」についてです。 と言っても、節税の方法などについてではなく、節税をすることは社会にとってどのような影響があるのかということについてです。 結論と …
ビジネス視点からワクチンを考えると 仕事・ビジネス

ビジネス視点からワクチンを考えると

2023年1月27日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、ビジネスで日本を支えてくれている人たちの視点から、新型コロナワクチンについて考えてみたいと思います。 結論としては ・政治に期待しても意味がない  …
遅すぎる5類への引き下げ 社会

遅すぎる5類への引き下げ

2023年1月25日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
政府は、現在2類相当(実質2類以上の扱い)である新型コロナを、今春を目安に5類感染症に引き下げる方針を固めたとの報道がされています。 岸田総理が、関係閣僚に対して、5類引き下 …
新型コロナが長引く理由 社会

新型コロナ騒ぎが長引く理由

2023年1月20日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、新型コロナ騒ぎが長引く理由についてです。 結論としては ・長引くことで利益を得られる人たちは、長引かせたい ・長引くことで損する人たちも、長引 …
日本と欧米の労働観の違い 仕事・ビジネス

日本と欧米の労働観の違い

2023年1月17日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、働くということについてどのような観念を持っているかという「労働観」についてです。 要点としては ・日本と欧米の労働観の根底は大きく異なる ・日 …
正しい検査と診断の考え方 健康・医療

正しい検査と診断の考え方

2023年1月13日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、医療における「正しい検査と診断の考え方」についてです。 結論としては ・検査は疾患を絞り込むために使うことが多い ・診断は除外診断による場合が …
NISA前提社会へ お金・投資

NISA前提社会へ

2023年1月12日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、大幅に改善されたNISAについてです。 結論としては ・NISAが大幅に改善された(実際の施行は2024~) ・NISAが改善された分、今後増 …
【2022年10月分人口動態統計】死亡数増加の原因は感染爆発ではない 社会

【2022年10月分人口動態統計】死亡数増加の原因は感染爆発ではない

2023年1月6日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、先日厚生労働省から公表された2022年10月分人口動態統計の死亡数についてです。 8月分・9月分の人口動態統計についての記事も …
amazonより楽天を使う理由 経済

Amazonより楽天を使う理由

2022年12月25日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「Amazonではなく楽天を利用する理由」についてです。 要点としては ・日本企業から極力買ってほしい ・日本企業から買うことで、日本経済に貢 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 21
病気になるのは自己責任? 健康・医療

病気になるのは自己責任?

2023年2月3日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「病気になるのは自己責任なのか?」ということについてです。 要点としては ・病気自己責任論は、ライン引きが非常に難しい ・病気自己責任論の根底 …
正しい検査と診断の考え方 健康・医療

正しい検査と診断の考え方

2023年1月13日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、医療における「正しい検査と診断の考え方」についてです。 結論としては ・検査は疾患を絞り込むために使うことが多い ・診断は除外診断による場合が …
【医療と資本主義】医療は自由競争に不向き 健康・医療

【医療と資本主義】医療に自由競争は不向き

2022年12月15日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、医療と資本主義についてです。 結論としては ・医療は性質上、自由競争には不向き ・医療は理念と利益が相反する ・医者などを公務員にすれば …
【診療で感じること】情報に振り回されて基本が疎かな人が多い 健康・医療

【診療で感じること】情報に振り回されて基本が疎かな人が多い

2022年12月4日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、日々の診療で感じることについて書こうと思います。 要点としては 情報に振り回されて、基本が疎かになっている人 …
患者には歯科医師の技術は判断できない 健康・医療

患者には歯科医師の技術は判断できない

2022年11月20日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「患者は歯科医師や歯科衛生士などの技術を判断できるのか」ということについてです。 結論としては ・患者には歯科医師などの技術を判断することはできない …
夕張市の医療崩壊から見える医療の問題点 健康・医療

夕張市の医療崩壊から見える医療の問題点

2022年11月17日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、医療の問題点について、夕張市が医療崩壊した事例を基に考えていきます。 結論としては ・夕張市は医療崩壊したにもかかわらず、病死が減少した ・医 …
歯磨きは何分やればいい? 健康・医療

歯磨きは何分やればいい?

2022年11月15日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、歯磨きの時間についてです。 たまには、専門の歯科の話をしようと思います。 結論としては ・歯磨きは、思考を除去するために行う ・寝る前の …
歯医者がマスクとグローブをする理由 健康・医療

歯医者がマスクやグローブをする理由

2022年11月3日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、歯医者が何故マスクやグローブ(ゴム手袋)をするのかということについてです。 結論としては ・マスクやグローブは自分自身を守る感染対策で、患者のためで …
医療が権力を持つのは危険 健康・医療

医療が権力を持つのは危険

2022年10月25日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「医療が権力を持つこと」についてです。 結論としては ・医療に権力を持たせてはいけない ・現状、知識をつけて自衛するしかない です。 …
膿は出しても治らない 健康・医療

膿を出しても治らない

2022年10月6日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、膿についてです。 結論としては 膿を出したからと言って、感染が治癒するわけではない です。 歯の病気の一つに、根の先に膿が溜 …
next
親を敬うべきか 教育・子育て

親を敬うべきか

2022年12月1日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「親を敬う」ということについてです。 要点としては ・「親を敬う」ということを道徳的義務にするべきではない ・親が子どもを育てることは義務  …
子供の将来が心配なら心配事を因数分解する 教育・子育て

子供の将来が心配なら因数分解する

2022年11月13日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「子どもの将来が心配な親がやるべきこと」です。 結論としては ・心配事は、因数分解して明確化する。 ・明確化したものに対して、各々考えれば良い …
学校で優秀でも社会で通用しない理由 教育・子育て

学校で優秀でも社会で通用しない理由

2022年11月10日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「学校では優秀だった人がなぜか社会で通用しない理由」についてです。 結論としては ・学校の優秀さと、社会における優秀さは違う ・学校では長所よ …
大人が子どもの将来に口出しするのは害 教育・子育て

大人が子どもの将来に口出しするのは害

2022年11月8日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、子供たちの将来・未来に対して、大人たちが「やるべきこと」と「やるべきではないこと」についてです。 結論としては ・大人が子どもの将来に口出しするのは …
子どもに車道側を歩かせるな 教育・子育て

子どもに車道側を歩かせるな

2022年10月2日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、子どもと歩く時に注意するべきことです。 結論としては ・大人が車道側を歩き、子どもは車道と逆側を歩かせる ・子どもは出来るだけ壁沿いを歩かせる …
日本人は日本の正しい歴史を知らない 教育・子育て

日本人は日本の正しい歴史を知らない

2022年9月15日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「日本人への歴史教育」についてです。 結論としては ・多くの日本人は日本の正しい歴史を知らない ・日本の歴史教育は嘘で塗り固められている  …
大人に反対されたらチャンス 教育・子育て

大人に反対されたらチャンス

2022年9月8日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「若い人が挑戦しようとしたら、大人に反対された時の考え方」についてです。 結論としては 大人たちが反対することは、むしろ挑戦するべきチャンス  …
子どもの金融教育とキャッシュレス化 教育・子育て

子どもの金融教育とキャッシュレス化

2022年9月4日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、子ども対する金融教育についてです。 結論としては ・小遣いを渡すなどして、自分でお金の管理をさせる ・自分で会計をさせる ・キャッシュレ …
逃げるが勝ち【他人を変えようとしても無意味】 教育・子育て

逃げるが勝ち【他人を変えようとしても無意味】

2022年8月28日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、子どもが学校などで人間関係に悩んでいる時などへの対処法についてです。 結論としては ・無理に戦わず、逃げた方が良い場合も多い ・他人を変えるこ …
小学生に宿題はいらない 教育・子育て

小学生に宿題はいらない

2022年8月23日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、小学生に対する宿題についてです。 結論としては ・小学生に宿題はいらない ・最も大切なのは、学ぶ楽しさを知ってもらうこと です。  …
next
遅すぎる5類への引き下げ 社会

遅すぎる5類への引き下げ

2023年1月25日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
政府は、現在2類相当(実質2類以上の扱い)である新型コロナを、今春を目安に5類感染症に引き下げる方針を固めたとの報道がされています。 岸田総理が、関係閣僚に対して、5類引き下 …
新型コロナが長引く理由 社会

新型コロナ騒ぎが長引く理由

2023年1月20日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、新型コロナ騒ぎが長引く理由についてです。 結論としては ・長引くことで利益を得られる人たちは、長引かせたい ・長引くことで損する人たちも、長引 …
【2022年10月分人口動態統計】死亡数増加の原因は感染爆発ではない 社会

【2022年10月分人口動態統計】死亡数増加の原因は感染爆発ではない

2023年1月6日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、先日厚生労働省から公表された2022年10月分人口動態統計の死亡数についてです。 8月分・9月分の人口動態統計についての記事も …
多数決の矛盾 社会

多数決の矛盾

2022年12月11日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「多数決による民主主義の矛盾」についてです。 結論としては ・現在行われている多数決は、本質的には多数決にすらなっていない ・根本的な原因は、 …
ダニング=クルーガー効果は嘘? 社会

ダニング=クルーガー効果は嘘?

2022年12月8日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、ダニング=クルーガー効果についてです。 要点としては ・ダニング=クルーガー効果の科学的根拠は乏しい ・しかし、自己評価について参考にできる部 …
クレームしか防げない感染対策 社会

クレームしか防げない感染対策

2022年12月6日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、未だに行われている無意味な感染対策についてです。 結論としては ・感染対策の多くは、感染を防ぐためではなくクレームを防ぐため ・クレームを言う …
【2022年9月分人口動態統計】死者数激増の原因は? 社会

【2022年9月分人口動態統計】死者数激増の原因は?

2022年11月29日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、先日厚生労働省から公表された2022年9月分人口動態統計の死者数についてです。 2022年8月分の記事は↓になります。  …
自己肯定より自己否定が楽 社会

自己肯定より自己否定が楽

2022年11月27日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、自己肯定と自己否定についてです。 結論としては ・「自分を好きになる」は人によっては難しく、精神的にきつい ・自分を受け入れることがベスト  …
ワクチンパスポートが実現したらどうなるのか 社会

ワクチンパスポートが実現したらどうなるのか

2022年11月24日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、「グローバルワクチンパスポートが本当に実現してしまったら、どうなるのか」ということについてです。 結論としては ・国内でも非接種の人は様々なサービス …
マイナンバーカードの本当のリスク 社会

マイナンバーカードの本当のリスク

2022年11月22日 masayakibe
脱・思考停止ラボ
今回は、マイナンバーカードについてです。 要点としては ・マイナンバーカードには医療などにおいて様々なメリットがある ・巷で言われる個人情報問題や、個 …
next
最近の投稿
  • 病気になるのは自己責任? 2023年2月3日
  • 節税は社会にプラス 2023年1月31日
  • ビジネス視点からワクチンを考えると 2023年1月27日
  • 遅すぎる5類への引き下げ 2023年1月25日
  • 新型コロナ騒ぎが長引く理由 2023年1月20日
アーカイブ
  • 2023年2月 1
  • 2023年1月 8
  • 2022年12月 10
  • 2022年11月 13
  • 2022年10月 13
  • 2022年9月 12
  • 2022年8月 13
  • 2022年7月 13
  • 2022年6月 13
  • 2022年5月 14
  • 2022年4月 12
  • 2022年3月 13
  • 2022年2月 13
  • 2022年1月 12
  • 2021年12月 12
  • 2021年11月 13
  • 2021年10月 13
  • 2021年9月 4
  • 2021年7月 2
  • 2021年6月 1
カテゴリー
  • 健康・医療 51
  • 教育・子育て 28
  • 社会 54
  • 仕事・ビジネス 18
  • 経済 23
  • お金・投資 31
プライバシーポリシー・免責事項 お問い合わせ 2021–2023  脱・思考停止ラボ